帰国子女の大学受験
- 英語で授業も受けれて、英語で学位取得も可能
- 海外育ちや留学生が日本の大学に進学できるチャンス!
- 東大peak受験と体験談
- 早慶受験と体験談
- 新しい情報アップデート
contents
海外在住の高校生と大学受験

周りにこんな人はいませんか?
・海外在住の日本人高校生
・海外から日本に留学したい人
・日本語が母語ではない人

海外生まれや海外育ちでも、ふと考えたりします。『自分には、日本の大学へ進学できるようなチャンスはあるのだろうか?』
実は意外とあるんです。
この記事は、海外生まれ海外育ちの日本人高校生が、日本の大学に行きたいと決めた日から集めた情報と、体験談に基づくリアルエピソードの総まとめ編になっています。
日本でも英語で授業が受けれる大学

海外在住の高校生は、海外の教育システムで勉学に励まれていることと想像します。
日本人学校で教育を受けたことがある人でも、小学校や中学校までがほとんど。
日本の高校生と同じように日本の大学受験に挑むのは不利ですし、とても難しい受験になってしまいます。
また、小中高と英語で教育を受けてきた子どもたちは、すでに日本語ではなく英語が母語。大学でも、英語で授業を受けたいと希望するのが自然な気持ちだと思います。
そんな海外在住の高校生に、日本の大学に行けるチャンスはあるのでしょうか?
この記事に、日本でも英語で授業を受けれる大学について情報を載せています。
英語で授業を受けられる大学についての情報はこちらから!
-
-
【英語で受験&英語で授業を行う】日本の大学や大学院の探し方
最難関大学の東大PEAK入試の情報と体験談

東大のPEAKというコースでは、留学生と一緒に日本国籍の日本人も英語で授業を受けることができます。
難易度も英国のケンブリッジ大学やオクスフォード大学と並ぶ最難関大学です。このように日本人帰国生にも母国の優秀な大学で学ぶチャンスがあることに感動しました。
この記事に詳しく情報を載せています。
東大PEAK入試の情報と体験談はこちらから!
-
-
【海外から英語で東大受験!】東京大学PEAK入試と体験談
難関大学の早慶入試の情報と体験談

早稲田大学や慶應義塾大学にも英語で授業が受けられるプログラムが用意されています。
早稲田大学には7コース、慶應義塾大学にも2コースあり、私立ならではの専門性を追求した授業が行われています。
この記事に詳しく情報を載せています。
早慶英語プログラム入試の情報と体験談はこちらから!
-
-
【海外から英語で早慶受験!】早稲田や慶応の英語入試と体験談
他の大学のアップデートニュース
グローバルな時代、将来への展開は期待にあふれています。
上智大学も2020年度秋学期より新設コースがあるとのこと。英語による学位取得プログラム"Sophia Program for Sustainable Futures(SPSF)"
Sophia Program for Sustainable Futures (SPSF), a new English-based undergraduate program, is scheduled to launch in 2020! SPSF offers B.A. in 7 fields of study: journalism, education, sociology, economics, management, int'l relations, and area studies. https://t.co/b3IRTkQR8c
— Sophia University (@SophiaUniv_ENG) April 16, 2019
まとめ:【帰国子女の大学受験】リアルエピソード総まとめ編

日本で英語で授業が受けれる大学は、他の国と比べるとまだ少ないかもしれませんが、それでも挑戦するに十分です。
『日本の大学に行くチャンスなんてない』と思っている高校生が、まだいるかもしれません。もし身近にそういう方がおられましたら、伝えてあげてください。
すでにユニークな人生、失敗を恐れずに勇気をもって挑戦しよう!
海外育ちの子どもたちにとって、もしかしたら母国で教育が受けれる最大のチャンスかもしれませんから。すごいでしょう。
グローバルな時代です。大学受験も今後どのような姿を見せていくのか極めて未知ではありますが、新しい情報がありましたら、できるだけ共有できればと思っています。