英語で学べるドイツの大学
- DAAD:ドイツの大学の探し方
- ドイツの大学への願書の出し方
英語で学べるドイツにある大学や大学院の探し方

イギリスやアメリカ、オーストラリアなどは英語で学べる国なので、留学先として比較的情報があります。しかし、ドイツはドイツ語の国ですから、英語で学べる大学があるとはあまり考えないものです。
この記事では、ドイツの大学に留学したい人、とくに英語で学べる分野や大学を探している人に探し方を記していきます。
英語で学位取得な日本やオランダの大学情報はこちら!
-
-
【英語で受験&英語で授業を行う】日本の大学や大学院の探し方
-
-
【オランダに留学】英語で学べる大学や大学院の探し方
QS世界大学ランキング2020からドイツの大学と日本の大学をみる
毎年、世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下QS)が、世界大学ランキングを発表しています。
大学のレベルを理解するために、QS世界ランキング2020にランクインしたドイツの大学と、日本の大学TOP10を引用してみました。QS世界ランキング2020 アメリカやイギリスなどに優秀な大学が多くある中、日本も100位以内に5校、200位内に5校、ドイツも100位以内に3校、200位以内に7校とランクインしています。
QS世界大学ランキング2020にランクインしたドイツの大学TOP10
55位 Technical University of Munich
63位 Ludwig-Maximilians-Universität München
66位 Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg
120位 Humboldt-Universität zu Berlin
124位 KIT, Karlsruhe Institute of Technology
130位 Freie Universitaet Berlin
138位 RWTH Aachen University
147位 Technische Universität Berlin (TU Berlin)
169位 Eberhard Karls Universität Tübingen
169位 Albert-Ludwigs-Universitaet Freiburg
QS世界大学ランキング2020にランクインした日本の大学TOP10
22位 The University of Tokyo
33位 Kyoto University
58位 Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech)
71位 Osaka University
82位 Tohoku University
115位 Nagoya University
132位 Hokkaido University
132位 Kyushu University
196位 Waseda University
200位 Keio University
英語で学べるドイツの大学を探すサイト
ドイツの大学ですから、ドイツ語の授業がほとんどです。それでも、英語で学べるコースが2000コースほどあると言われています。
DAAD(Deutscher Akademischer Austauschdienst - German Academic Exchange Service )というサイトで探してみましょう。

①DAADのサイトへ行きます
②InternationalProgrammesをクリックします

③自分の行きたい大学や学部を選んでいきます

④例えば、学位(Bechelor)を選び、英語コース(English only)を選ぶと、129コースあると出てきます。

⑤例えば次のようにしてみました
『ベルリン大学で学びたい』
・Institution
Freie Universität Berlin
・Qualification
Bachelor
・Language of instruction
English

⑥ベルリン大学に英語で学べる北米研究コースがあることがわかりました

⑦このDAADのサイトに願書提出にあたって重要な内容が書いてあります。
⑧さらに詳しく調べるためにRequiremwntsやCourse websiteからベルリン大学の北米研究コースのサイトにいき、必要な受験事項などを細かく見ていく感じです。
行きたい分野や学部、大学が見つかるまで①から⑦までの作業を繰り返します。
英語で学べるコースがあれば、その大学のサイトにいき、個別に出されている願書提出できる資格や条件を確認していきます。
英語のサイトと内容がどこまで同じかわかりませんが、DAADの日本語サイトもありますので参考にされると良いかもしれません。
Uni Assistでアカウントを作り願書を提出する

まずドイツの各大学のサイトで願書について細かく調べます。たいていの場合、オンラインと郵送の両方で願書を提出します。
ドイツの大学に願書提出するには、Uni Assistというオンラインサービスを使うことになります。Uni Assistはドイツにある各大学のかわりに、海外からの学生の願書を請け負うサービスです。
受験する年の前年の10月末からUni Assistで自分のアカウントを開けることができます。ここに、願書や受験資格、成績表などをアップロードするわけです。
IBDP(国際バカロレアのディプロマ資格)でドイツの大学に留学する場合
IB DP(国際バカロレアのディプロマ資格)でドイツの大学に行く人にIB orgよりガイドラインが出ています。ダウンロードして、よく読まれるといいかもしれません。
ドイツ語の資格
ドイツ語ができなくても、英語で受けれるコースもたくさんあることがわかりました。しかし、ドイツ語もできればドイツ語の授業への可能性があります。大学によっては英語の資格だけでなく、ドイツ語の資格も聞かれることがあります。
ドイツ語の資格
・Goethe Certificate (Goethe-Institut)B2
・DSH (Deutsche Sprachpruefung für den Hochschulzugang)DSH2
・DSD (Deutsches Sprachdiplom Stufe I and II)DSDⅡ
・TESTDAF (Test Deutsch als Fremdsprache)Level4
ドイツ語の資格とオランダの大学への留学
別記事に『オランダで英語で学べる大学や大学院の探し方』という記事もあります。オランダには英語だけでなく、ドイツ語で学べる大学や大学院もあります。ドイツ語ができるとチャンスが広がりますね。
-
-
【オランダに留学】英語で学べる大学や大学院の探し方
まとめ:【ドイツに留学】英語で学べる大学や大学院の探し方
DAADのサイトによると、ドイツの大学や大学院には、英語で学べるコースが2000以上あると書かれています。まずは、目指す分野や行きたい大学のコースなど、英語で学べるコースがあるかどうか調べてみましょう。
コースがあるようであれば、自分に入学願書を提出できる条件があるかどうかを、各大学のサイトで調べていきましょう。
英語で学位取得な日本の大学情報はこちら!
-
-
【英語で受験&英語で授業を行う】日本の大学や大学院の探し方