JLPTにぜったい合格しよう!
- 独学するならテキストは1冊
- 集中しやすい勉強方法
contents
N5からN1まですべてのレベルの人におすすめする問題集

日本語能力試験をうけたい人には年に2回のチャンスがあります。

この記事では、日本語能力試験をがんばる人に、おすすめのテキストのキンドル版を紹介しています。


かみのほんがいいひとはこちら!
こちらの記事では紙の本を紹介しています。キンドル版とほぼおなじものですが、とても勉強しやすく、すばらしいテキストです。
-
-
【日本語能力試験(JLPT)のテキスト】N1合格者おすすめの問題集と勉強方法
こちらでは漢字の本を紹介しています。
-
-
【日本漢字能力検定(漢検)のテキスト】 JLPTのN2の漢字レベルから始められる
N5からN1まですべてのレベルの人におすすめする問題集
絵が楽しいので、とても勉強しやすいし、すべてのレベル対策に最高なテキストです。
N4-N5からN3、N2、N1まで4冊あります。
N1もこの1冊だけでOK!
N2もこの1冊だけでOK!
N3もこの1冊だけでOK!
N4‐5もこの1冊だけでOK!
この問題集をおすすめする理由
この問題集をおすすめする理由は何?
おすすめポイント
・N4-N5,N3,N2,N1まで4レベル
・1冊で文字・語彙・文法と全部OK!
・1レベル4週間で勉強できる
・N4-N5からN1まですべて英語対応
ほかの問題集を選ばない理由は何?
ほかのテキストは
・日本語能力試験対策用ではない
・数冊必要になる
・学校用で独学向きではない
たった1冊で独学するシンプルな勉強方法:経験談

シンプルに1冊だけで独学する勉強方法!

わからないところがあれば何回も勉強しました。
まとめ:日本語能力試験には、このテキスト1冊で独学し、ぜひ合格しよう!

たった1冊でも大丈夫!
ここまで絞れば、後はやるかやらないか。
たった1冊だけだから
きっとやりとげれます!
時間があれば過去問に慣れましょう。
電子書籍(キンドル)でも勉強できそうなテキスト
※ここからは、時間のある人がもう少し勉強したい場合に最適な、おすすめのテキストをご紹介していきます。
紙の本のほうが勉強しやすいかもしれませんが、単語などなら、電子書籍でもいいかもしれません。
単語するならコレがNO.1!
おそらく紙の本のほうが勉強しやすいと思いますが、状況によっては電子書籍でも必要な場合もありますので、紹介しておきます。
時間があるならこのシリーズ!
※N4、N5、N3、N2、N1で漢字、語彙、読解、文法、聴解とわかれているので、しっかりと勉強できます。


TOKYO UNIVERSITY
-
-
【海外から英語で東大受験!】東京大学PEAK入試と体験談
WASEDA & KEIO UNIVERSITY
-
-
【海外から英語で早慶受験!】早稲田や慶応の英語入試と体験談