心配だよね…
- うちのおしゃぶり大好きだった赤ちゃんですが…学生の今、矯正しているんです
contents
おしゃぶりって歯並びに悪影響?


娘キコジョ
実はわたし、インビザラインで歯の矯正中なのよね。
おしゃぶりが大好き赤ちゃんが成長して、学生の今は矯正してるところ…

それでも、おしゃぶり好きかも…
この記事では、赤ちゃんの将来の歯並びが心配な方々に、ここに矯正中のわが子がいますよ~とお知らせしつつ、最近のおしゃぶりを紹介してみたいと思います。
おしゃぶりが大好きだった赤ちゃんの話:体験談

娘キコジョ
私は完全ミルクで育った赤ちゃん。
産後も服薬してたから、初乳からミルクで授乳。それもあって、おしゃぶり好きになったのかな。

生まれてすぐの0歳からおしゃぶりを離せない赤ちゃんでしたね。
でもですね、素晴らしいことに時は流れ、おしゃぶりを悪く言う時代は終わったかもしれません。
やめるのではなく選ぶ時代!
今は、考えられたおしゃぶりが簡単に手に入ります。


娘キコジョ
20年前にはなかったもの。開発ってすごいわね!
こういうのがあるよ!
リンク
出っ歯になりにくいシリーズ
同じメーカーで0歳から6か月用、6か月から1歳用と月齢で選べます

リンク
ミッフィーとコラボしたものがこちら!
リンク
きれいな歯並びのためのシリーズ

娘キコジョ
こちらもドイツ製。
リンク
夜中のおしゃぶり探しが簡単になる!
暗闇で光るおしゃぶり(笑)。かなり実用的なのよね。

我が家でも夜中のおしゃぶり探しは恒例行事でしたね。光ってくれるなんて、嬉しい(涙)
リンク
おしゃぶりを卒業した日の話
いろんな作戦をもっても、おしゃぶり卒業に失敗し続け、とうとう3歳になりました。
後戻りできない衝撃的な方法を思いついたある日、心を鬼にして実行に移しました。
3歳の子はおしゃぶりにさよならするんだよ。


Bキコジョ
どうやってさよならするの?
ありがとうって、ハサミでちょっきんするの。できる?

子どもがおしゃぶりのゴムのところを切って『ありがとう』したわけです。
意外なほどにあっさり終了。遅すぎた卒業でしたが、何事にも時があるんですね。
まとめ:【おしゃぶりで歯並び悪くなる?】出っ歯になりにくいものを選ぼう!

わが子は矯正していますが、おしゃぶりを嫌ったりはしないですね。
今は開発されたおしゃぶりがこんなにありますから、自分らしく選んで、いろいろ頼りながら、子育てを楽しんでいければいいなと思います。