バイリンガル教育は
- 言語軸をしっかり決めることと
- 言語の楽しい環境があること
同じような環境を理解してくれる人がいると、英語や他の言語を学ぶことに、楽しい未来を想像できるようになります。
環境は本当に大事!


contents
バイリンガル教育に失敗しないために



小学校へ上がる年齢を目前に、何語が自分の言語かわからなくなってしまったわが子。
すべての言語が中途半端で、どの言語も母語として不十分と言われました。
この記事では、バイリンガル育児の失敗から学んだわが家のバイリンガル教育について書くことにします。どなたかの参考になれば幸いです。
失敗は成功のもと。何か国語も身につけマルチリンガルに育ちました。
-
-
【希望はある?】バイリンガル育児失敗からのマルチリンガルへ
-
-
【海外から英語で東大受験!】東京大学PEAK入試と体験談
バイリンガル教育は言語の軸をひとつにすることから始まった

教育を受ける言語を一つに絞る⁉
バイリンガルに育てたければ、教育を受ける言語を一つに絞り、他の言語は自由にさせましょうと。
矛盾しているようですが、一貫した一つの言語軸を大切にすれば、他の言語は楽しい遊びの環境で自然と身につくと…。
バイリンガル教育の経験談


母語を英語にする。教育も英語で受ける。他の言語は捨てるぐらいの気持ち…
でも、このこだわらない勇気が、自由な環境を作り出したと思います。
バイリンガルに育つ環境:いろんな国のシッターさんに来てもらいました

わが家の場合は多国籍なシッターさん方ですが、子どもにとってポジティブな世界のはじまりでした。
自分以外にも、英語や日本語、他の言語を使って過ごしている人が周りにいるのを日々感じ、子どもも自分らしさを確認していったのだと思います。
もちろん複数の言語には苦労があります。でもこういう環境からは、言語以上に生き方や捉え方を学べるのでしょう。
近くにバイリンガルの方々がいることで、複数言語の世界に生きているのは自分だけではないと感じ、ポジティブな未来を想像できたのではないでしょうか。
こうして無理やり勉強させることは一度もないままに、非常に自然とマルチリンガルに育っていきました。
ネイティブだけにこだわらず、バイリンガル先生に教わる感じが好きです。

環境次第で世界は広がる!

小学校から英語圏に引越し
5歳半から11歳半までの6年間
教育は英語≪家で日本語≪フランス語
・英語で学び、英語で生活する
・親は日本語で話すが返事は自由
・学校で第2言語フランス語を学ぶ
・週末に1時間だけ日本語を学ぶ
・週2回ほどシッターさんが来る
中学校から非英語圏に引越し
11歳半から13歳までの2年半
教育は英語≪家で日本語≪スペイン語≪現地語
・英語で学び、英語で生活する
・親は日本語で話すが返事は自由
・学校で第2言語でスペイン語を学ぶ
・第3言語で現地語も学ぶ
中学校の途中でまた引越し
14歳から18歳までの4年間
教育は英語≪家で日本語≪ドイツ語
・英語で学び、英語で生活する
・親は日本語で話すが返事は自由
・学校で第2言語でドイツ語を学ぶ
・ドイツ語DSD2、ゲーテB1B2取得
・日本語JLPTのN1取得
大学から帰国子女で日本に引越し
18歳から今日まで
教育は英語≪生活は英語と日本語≪フランス語と韓国語
・英語で学び、英語で生活する
・大学では第2言語でフランス語と韓国語
国や教育システムが変わるたびに、学校で必須の第2言語も変わるなど、いろいろと苦労したことはあるでしょう。
ただ、一つだけ大切にしたことがありました。
一貫して英語で教育を受ける
それ以外の言語はあくまでも自由に、本人がしたいように。ただ、まわりには常に多言語なのは自分だけではないと思えるバイリンガル/マルチリンガルな人たちがいました。
そのような環境は、言語をポジティブに考えれたと思います。
まとめ:【言語の軸と環境!】バイリンガル教育を中途半端にしないために

大切なのは、まずは勉強を”軸のある一言語”で学ぶことだと思います。
勉強するための言語が中途半端では、算数や科学、歴史や芸術、その言語で受ける教育のすべてが中途半端な理解しかできません。それでは、生きていく自信も失いかねません。
言語を一つに絞ることに勇気がいりますが、信じてそうしましょう。
それでも、第2言語や第3言語が必要ならば、子どもたちの多言語苦労を理解できる人や自然なバイリンガルやマルチリンガルの環境を用意するだけです。
シッターでも習い事でも、家庭教師でもいいでしょう。でも、自由で楽しい遊びの時間のような環境が大事です。子どもの状況を理解して、応援してくれる人がいれば、自信が育っていきます。
一つの言語をしっかりと理解していれば、2番目や3番目の言語の理解は早いと思います。
軸のある言語で教育を受ける!
そして、楽しい環境で自信を育てる!
バイリンガルにとどまらずマルチリンガルな世界へと扉を開いていくと信じています。
バイリンガル育児の失敗から、一言語で教育でマルチリンガルへ
-
-
【希望はある?】バイリンガル育児失敗からのマルチリンガルへ
-
-
【海外から英語で早慶受験!】早稲田や慶応の英語入試と体験談